映画「ジュラシック・ワールド」のように足らない部分のDNAを加えて、新種の恐竜を生み出すことは可能なのか? | 恐竜化石に関するコラム【三葉虫,アンモナイト,サメの歯】

化石ティラノサウルス 化石 レプリカ 恐竜 レンタル 模型・グッズ お問い合わせ
電話:050-3550-1734(平日10:00~18:00) メール:info@kaseki7.com(24時間対応) お買い物ガイドはこちら

映画「ジュラシック・ワールド」のように足らない部分のDNAを加えて、新種の恐竜を生み出すことは可能なのか?

そもそも過去に実在していた恐竜を蘇らせることはできるのか?

新種の恐竜を生み出すには、まず過去に実在していた恐竜を蘇らせる必要がありますが、現在の科学技術ではこれは非常に難しい課題です。恐竜を蘇らせるには、全遺伝子情報(ゲノム)を完全に採取する必要があります。

米国人作家マイケル・クライトン(Michael Crichton、1942/10/23 ~ 2008/11/4)は小説「ジュラシック・パーク」の中で、恐竜の血を吸った蚊が内包された琥珀からDNAを採取するという魅力的なストーリーを展開しました。

琥珀に内包された羽虫
琥珀に内包された羽虫、弊社取り扱い標本

マイケル・クライトンの「琥珀のアイデア」は実現可能か?

恐竜が生息していた時代の琥珀(バーマイトなど)は実際に存在し、内部に蚊や羽虫が閉じ込められた標本も確認されています。

代表的なのはミャンマーで採集されるバーマイトで、およそ1億年前の針葉樹の樹脂が起源とされます。確かに恐竜と同時代の昆虫が内包されており、映画のアイデアに現実味を与える素材です。

しかし、現在の科学的な結論は「NO」です。 外観が保存されていても、DNAは化学的に分解されてしまいます。仮に細胞構造が残っていても、核内のDNAが数千万年もの間、読み取り可能な形で維持されることはありません。

琥珀に内包されたクモ
琥珀に内包されたクモ、弊社取り扱い標本

恐竜の完全なDNAセット(ゲノム)は見つかっていない

DNAの分解速度は比較的早く、研究では「利用可能な形で残るのは数十万年~せいぜい100万年程度」とされています。恐竜が生息していた最後の時代(約6600万年前)からは、利用可能なDNAが残っている可能性はゼロに近いと考えられています。

時折「恐竜化石からDNAが検出された」というニュースが出ることもありますが、多くは後に「現代の微生物や人為的混入によるDNAだった」と訂正されています。これまでのところ、恐竜を復元可能なDNAは一塩基すら見つかっていません。

琥珀に内包されたヤスデ
琥珀に内包されたヤスデ、弊社取り扱い標本

では、現世の鳥のDNAを組み替えて恐竜を作ることはできないか?

恐竜の完全なDNAが得られないのであれば、恐竜の子孫である鳥類のDNAを改変し、恐竜に似た特徴を持つ生物を作り出せる可能性はあるでしょうか。

恐竜の大半は絶滅しましたが、一部の系統は鳥へと進化しました。つまり、鳥のゲノムを改変して古代の特徴を呼び戻す「リバースエボリューション」の発想です。

例えば遺伝子組換え技術はすでに農業や医療で実用化されています。耐病性を高めた作物や、ヒト酵素を生産する大腸菌などはその好例です。

同様に、鳥の発生過程を調整し、しっぽや歯など恐竜的な特徴を発現させる研究も実際に行われています。ただし「完全な恐竜を再現する」レベルには程遠く、あくまで恐竜的特徴を部分的に再現する実験段階にすぎません。

琥珀に内包された羽虫
琥珀に内包された羽虫、弊社取り扱い標本

時間と技術が無限にあれば可能かもしれないが…

大腸菌のDNAは数百万塩基対ですが、鳥やヒトのDNAは数十億塩基対を持ちます。その膨大な情報のどこを改変すべきか、現代の科学ではまだ答えが出ていません。

もし遺伝子改変技術やバイオインフォマティクスが飛躍的に進歩し、コンピュータ上で成長過程を完全にシミュレーションできるようになれば、理論的には恐竜的特徴を持つ新生物を設計できるかもしれません。

しかし現時点では、恐竜のクローン復活は不可能であり、鳥の遺伝子改変による「恐竜的生物」創出もごく一部の特徴を再現できる段階にとどまっています。

まとめますと、恐竜を復元可能なDNAの採取は不可能であり、設計図がない以上、クローン復元は現実的には不可能です。ただし、鳥類の遺伝子を改変して恐竜の特徴を再現する研究は、理論上の可能性としては残されています。

文責:ジュラ株式会社、藤田 大(ふじた ひろし)

未来の動物園

未来の動物園、CG制作:藤田 大
CG制作:ジュラ株式会社、藤田 大(ふじた ひろし)

未来の水族館

未来の水族館、CG制作:藤田 大
CG制作:ジュラ株式会社、藤田 大(ふじた ひろし)

こちらのコラムは、雑誌「映画大解剖シリーズ Vol.6 パニック映画大解剖」に寄稿した文章の簡易版です。詳しくは、同誌のp70「琥珀の化石から恐竜の再現はできるのか?」をご覧ください。発行:三栄。制作:開発社。

こちらもお読み下さい。【お役立ち】に関連したコラム

注目のコンテンツ
精巧レプリカ販売
恐竜のフィギュア
プレゼントにおすすめ!化石15個セット
化石セブンのスマートフォンサイト
化石セブンの最新情報はこちらから
隕石販売
イギリス産虹色アンモナイトを
一級品三葉虫
交渉可能商品
無料ラッピング
10分で分かるコレクターのための琥珀バイブル
買取り・下取りで化石を安くゲットしよう!!
注目のコンテンツ
化石セブン
化石のプレミアム情報
恐竜 化石 イベント レンタル
3d 恐竜
教育用 化石 セット
化石 プレゼント
化石の保存方法
地球史年代表
化石 発掘
メールについて
フェイク 化石
化石 ミネラルショー 恐竜展