- 化石セブン【HOME】
- 化石販売
- アンモナイトの仲間の化石販売
販売中のアンモナイト(化石)の一覧
北海道の白亜紀の地層より採集された母岩付きのアンモナイト、ゴードリセラスの化石/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an2151】
コレクションビギナーにおすすめ!マダガスカル産の遊色アンモナイト、クレオニセラス(Cleoniceras)/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an2150】
遊色アンモナイトのビギナーにぜひ!濃い赤色を放つ、マダガスカル産遊色アンモナイト、クレオニセラス(Cleoniceras)/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an2149】
深海でも耐えられた強い殻を持つ、アンモナイト、デスモセラス(Desmoceras)アンモナイトのカット&ポリッシュ標本/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an2148】
鮮やかなキャラメルブラウン!およそ1億2千万年前のアンモナイト、フィロセラス(Phylloceras)のスライスカット&ポリッシュ標本/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an2122】
大判!強く深みのある色合い!年々希少性が増す、マダガスカル産の遊色アンモナイト、厳選を重ねた上質のクレオニセラス(Cleoniceras)/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an2136】
久々の超大玉!赤、緑、青、紫、虹色も確認できるハイクラスの遊色を備え、かつ直径最大部115ミリという驚くべきサイズを誇る、マダガスカル産の遊色アンモナイト、クレオニセラス(Cleoniceras)/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an2134】
北海道産の白亜紀のアンモナイト、ダメシテス(Damesites)をサービスプライスで!/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an2129】
断面の美しさ、特級!マダガスカルを代表するアンモナイト、クレオニセラス(Cleoniceras)のカット&ポリッシュ標本/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an2128】
珍しい北海道川上郡産のハーフカットアンモナイト!1230グラムに達するヘビー級標本/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an2119】
マダガスカル産の典型的な遊色アンモナイト、クレオニセラス(Cleoniceras)。赤を中心に光ります!/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an1486】
頭足類の最終進化系の一つ、北海道産のテトラゴニテス(Tetragonites glabrus)の化石/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an2101】
黒ジュラ!細脈が特徴的なアンモナイト、リトセラスが鎮座する存在感ある標本。母岩含め左右38センチ!!/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an2099】
歴史と権威に裏付けられたすこぶる希少な標本、1965年3月18日に採集された、国産異常巻きアンモナイト、ディディモセラス(Didymoceras)の化石。希少なオールドコレクション標本、淡路島鎧崎産/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an1759】

耳元にさり気なく化石を!「本物」のアンモナイトを使ったイヤリング(透明イヤークリップは樹脂製)/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an2084】
縫合線と遊色が同時に見られる!マダガスカル産アンモナイト、クレオニセラス(Cleoniceras)の化石/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an2070】
太陽のような模様が楽しい!直径最大部156ミリに達するXLサイズの遊色アンモナイト、クレオニセラス(Cleoniceras)/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an2060】
濃く深みのある赤、橙を呈する、遊色アンモナイトの磨石/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an1979】
人気!全体が黄鉄鉱によって置換されている、ロシア産のアンモナイト、クエンステッドセラス(Quenstedotoceras)の上質化石/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an1968】
サイズ、保存状態、遊色、どれをとってもハイクラス!強くおすすめできる上質の逸品!マダガスカル産の遊色アンモナイト、クレオニセラス(Cleoniceras)/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an1955】
教育用化石にもおすすめ。遊色と縫合線模様が同時に見られるアンモナイト、クレオニセラス(Cleoniceras)の化石。/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an1917】
多面で化石が散見されるマルチ標本、北海道の白亜紀の地層を代表する異常巻きアンモナイト、ポリプチコセラス(Polyptychoceras yubarense)の化石/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an1913】
ピンクに輝く厳選標本、ロシア産アンモナイト、クエンステッドセラス(Quenstedtoceras)の化石/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an1899】
直径最大部32ミリ!優美な遊色曲線、ロシア産アンモナイト、クエンステッドセラス(Quenstedtoceras)の化石/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an1897】
これぞ博物館級の希少標本!採集から半世紀以上の時を経てご紹介。レアを超えるレア。採集年と場所がはっきり明記された、淡路島産の異常巻きアンモナイト、ディディモセラス(Didymoceras)の化石。/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an1890】

感涙ものの肋(ろく)や突起の保存状態!1993年に採集されたオールドコレクション。和歌山県有田層郡の白亜紀希少アンモナイト、シャスティクリオセラス(Shasticrioceras)の化石/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an1891】
ホワイト系の遊色アンモナイト、希少色のブルーもばっちり楽しめます!マダガスカル産のアンモナイト、クレオニセラス(Cleoniceras)の化石/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an1889】
プレゼントにいかがでしょうか?スムースな表面が美しいマダガスカル産のアンモナイト、デスモセラス(Desmoceras)の化石/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an1870】
ファーストコレクションにいかがですか?遊色アンモナイトの代表格、マダガスカル産のクレオニセラス(Cleoniceras)の化石/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an1852】
肋模様に沿った遊色美!ロシア産アンモナイト、クエンステッドセラス(Quenstedtoceras)/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an1843】
表面の遊色層が残されている!ロシア産の代表的な遊色アンモナイト、クエンステッドセラス(Quenstedtoceras)/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an1825】
七色に光る!広範囲に遊色層が保存された上質のアンモナイト、クレオニラス(Cleoniceras)の化石。/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an1812】
露頭から取り出した雰囲気をそのまま味わえる、ナチュラルなマダガスカル産のアンモナイト、クレオオニラス(Cleoniceras)の化石/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an1811】
ホワイトタイプ、美しい遊色が備わった七色に輝くマダガスカル産のアンモナイト、クレオニセラス(Cleoniceras)の化石/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an1786】
世界屈指のアンモナイトの産地、マダガスカル産のアンモナイト、クレオニセラス(Cleoniceras)の化石。両面ともに上質の遊色を確認できる/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an1785】
両面ともに遊色が保存された、マダガスカル産の遊色アンモナイト、デスモセラス(Desmoceras)の化石/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an1769】

異常巻きアンモナイト、北海道産ポリプチコセラス/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an615】
売却済みのアンモナイト(化石)の一覧(抜粋)
母岩から取り外し可能!良質国産アンモナイト(Ammonite)/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an2144】

両面光り!バックライトにより灯籠のように光る!遊色アンモナイト、クレオニセラス(Cleoniceras)/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an2139】

見事な縫合線が露出!フランス・アヴェイロンで採集された黄鉄鉱化(パイライト)アンモナイト(Ammonite)/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an2141】

殻のほどけっぷりにご注目!モロッコ産の異常巻きアンモナイト、アンキロセラス(Ancyloceras)の上質化石/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an2142】

グリーンとレッドを中心に美しく輝きます!遊色アンモナイトのビギナーの方にぜひ!およそ1億年前のアンモナイト、マダガスカル産のクレオニセラス(Cleoniceras)/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an2140】

久々の登場!コレクショングレード!ゆる巻きアンモナイトのアネトセラスの一級標本。ファコプスの頭部付き(Anetoceras)/古生代デボン紀(4億1000万 -- 3億6700万年前)【an2138】

厳選に厳選を重ねた一級品!パーフェクトと申し上げて良い、素晴らしい遊色を呈する、見事なマダガスカル産のクレオニセラス(Cleoniceras)/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an2137】

国産アンモナイト化石/【an2109】

極上の輝き!まさに宝石のような、綺羅びやかな遊色が備わったマダガスカル産のアンモナイト、クレオニセラス(Cleoniceras)/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an2135】

内部の構造丸わかり!ペア!マダガスカル産の珍しいアンモナイト、リトセラス(Lytoceras)のカット&ポリッシュ標本/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an2133】

厳選に厳選を重ねた極上品!眩いばかりに輝く、一級の遊色アンモナイト、クレオニセラス(Cleoniceras)/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an2126】

人気の黒ジュラ!世界的化石産地の一つ、ドイツ・ホルツマーデン産の有名なアンモナイト、ダクチリオセラス(Dactylioceras)の群集化石/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an2132】

フランス産およそ1億9千万年前の黄鉄鉱化アンモナイト(Ammonite)。特徴的な縫合線に入り方にご注目!/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an2125】

ヴェエレ・・・。保存状態は極めて良好!非常に美しい綺羅びやかな黄鉄鉱化アンモナイト(Ammonite)/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an2127】

約1億9000万年前、珍しいハーフカット!フランス産のバイライト(黄鉄鉱)化したアンモナイト(Ammonite)/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an2124】

細脈が特徴的なマダガスカルを代表するアンモナイト、ペリスフィンクテス(Perisphinctes)の化石/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an2130】

特徴的な細脈が保存された上質のマダガスカル産のアンモナイト、ペリスフィンクテス(Perisphinctes)の化石/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an2123】

ペア&厳選美品!マダガスカル産の1億年前のアンモナイト、クレオニセラス(Cleoniceras)のカット&ポリッシュ標本/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an2121】

これが極上品!まばゆいばかりの遊色を備えた超の付くハイクオリティ厳選標本、マダガスカル産のアンモナイト、クレオニセラス(Cleoniceras)/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an2120】

フランス産の黄鉄鉱科アンモナイトの殻のか石を使ったピンプローチ/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an2117】

黒ジュラ!世界的化石産地の一つ、ドイツ・ホルツマーデン産の有名なアンモナイト、ダクチリオセラス(Dactylioceras)の群集化石/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an2116】

人気の黒ジュラ!上質の印象化石が多数集まった、ホルツマーデンのアンモナイト、ダクチリオセラス(Dactylioceras)の群集化石/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an2115】

人気!ドイツ・ホルツマーデン産の「黒ジュラ」、ジュラ紀を代表するアンモナイト、ダクチリオセラス(Dactylioceras)の群集化石。/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an2114】

人気の黒ジュラ!ジュラ紀の示準化石、ダクチリオセラス(Dactylioceras)の群集化石。ドイツ・ホルツマーデン産/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an2112】

人気の黒ジュラ!20センチを超える大判サイズ!ドイツ・ホルツマーデン産のダクチリオセラス(Dactylioceras)の群集化石/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an2111】

人気!18センチに達する大判!世界的産地ドイツ・ホルツマーデン産のダクチリオセラス(Dactylioceras)の群集化石/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an2110】

厳しい目で選ばれた美しい、クエンステッドセラス(Quenstedotoceras)の化石。完全に黄鉄鉱化しています/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an2108】

世界的化石産地、ホルツマーデン産の”黒ジュラ”アンモナイト、ダクチリオセラス(Dactylioceras)のマルチプレート化石/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an2105】

黄鉄鉱化アンモナイト、クエンステッドセラス(Quenstedotoceras)の化石/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an2107】

黒ジュラと呼ばれる瀝青質の頁岩の両面に中生代ジュラ紀のアンモナイトが見られる、ドイツ・ホルツマーデン産のマルチプレート化石/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an2106】

アンモナイトとは
名前の由来
古代エジプトの太陽神アモンが持つ螺旋状に巻いた羊のツノににていたことから、アモンのツノという意味のアンモナイトになった。
画像「アンモナイト」『フリー百科事典ウィキペディア日本語版』。URL: http://ja.wikipedia.org
食性
口や歯の形などから肉食で、小さな甲殻類や貝などを食べていたと思われる。
サイズ
数cm~十数cm程度の化石が多いものの、直径2.5mのものもあった(イギリス)。
どんな生き物?
カタツムリの一種ではありません!実は、イカやタコの仲間。デボン紀から白亜紀まで栄え、恐竜と共に絶滅。
画像「アンモナイト」『フリー百科事典ウィキペディア日本語版』。URL: http://ja.wikipedia.org
北海道でよく獲れる理由
北海道が世界的にも有名な理由はノジュール(団塊)にあります。ノジュールとは、炭酸カルシウムを主成分とした硬い岩石の塊です。北海道産のアンモナイトは、多くの場合このノジュールに守られ、浸食を受けずほぼ完全な殻のままで保存されています。
生態
殻の内部は規則正しく仕切られ、もっとも出口に近い部屋に体が収まる。それより奥は空洞でガスが入っており、浮力を調節。