- 化石セブン【HOME】
- 化石販売
- 海のモンスターの化石の販売
- メガロドンの化石販売
販売中のメガロドン(化石)の一覧
貴方VSメガロドン!支配するのはどっちだ?鋭い鋸歯!メガロドン(Carcharocles megalodon)歯化石を使ったペンダントトップ(高級ジュエリーケース、革紐、シルバーチェーン付き)/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh265】
史上最大最強の肉食ザメ、メガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石を使った、まさしく「最強」のペンダントトップ(高級ジュエリーケース、革紐、シルバーチェーン付き)/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh264】
メガサイズ!長辺計測158ミリに達する、メガロドンの巨大歯化石。エナメル質、セレーションともに状態良好!/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh259】
売却済みのメガロドン(化石)の一覧(抜粋)
レア&ビューティー!貴殿のコレクションの中央に飾っていただきたい、レアなインドネシア産の、とても上質なメガロドン(Megalodon)の巨大歯化石/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh263】

美麗!!レアな産地、インドネシアより採集された、例えようのない美しいエナメル質が備わったメガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh262】

滅多に見られない赤色!レアなインドネシア産のメガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh255】

希少色、ライトブラウンを呈する、珍しいインドネシア産のメガロドン(Carcharocles megalodon)の巨大歯化石/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh256】

これぞコレクショングレード!鋭利なセレーションと美しい光沢を放つエナメル質が保存された、極めて上質なメガロドンの歯化石/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh248】

必見!メガサイズ!長い方の辺に沿って17センチを超える、文字通り最大級のメガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh245】

サイズ、保存状態、形、どれをとっても見事としか言いようがない、一級のメガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石です。ヘビーコレクターにこそご検討いただきたい逸品/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh246】

ベリーナチュラル!手で触れると切れそうなほどのすさまじいセレーションが保存された、美しきメガロドン(Carcharocles megalodon)歯化石/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh247】

いわゆる「天狗の爪」!極めて希少な「激レア」品。セレーションとエナメル質が保存された「国産」のメガロドンの歯化石/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh249】

コレクショングレードの標本を使用!鋭いセレーションを備えた上質のメガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石を使ったペンダントトップ(高級ジュエリーケース、革紐、シルバーチェーン付き)/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh244】

ロングカーブ計測でなんと157ミリに達する、モンスター級のサイズを誇る、メガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石。上質で美しい一級品!/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh243】

オールナチュラルで極めて良好な保存状態を維持した見事なメガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh241】

ロングカーブ計測で15センチ超え!かつワイド&シック!分厚く幅広で美しい!三拍子揃ったメガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石/【sh242】

ブラウン!リストアなし、メガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石を使ったペンダントトップ(高級ジュエリーケース、革紐、チェーン付き)。金属接合部は14金を使用!/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh239】

ナチュラル!凄まじいセレーションを有する、メガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石を使ったペンダントトップ(高級ジュエリーケース、革紐、チェーン付き)。金属接合部は14金です!/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh240】

オールナチュラルでありながらこの美しき保存状態!史上最大級の咬合力を誇った、古代の肉食ザメ、メガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh238】

自然な風合いをそのまま残した、希少なオールナチュラルの希少なメガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石。ヘビーコレクターにこそご注目いただきたい逸品/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh237】

とても希少な100%ナチュラル!長編計測126ミリのビッグサイズ!コレクション品として価値の高いメガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh236】

希少!100%ナチュラルでありながら、極めて上質な保存状態を維持しているメガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh235】

100%ナチュラル!新生代漸新世に登場した海の王者、メガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh234】

ベリーナチュラル!新生代の一時期、食物連鎖の頂点に君臨していたメガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh233】

弊社で取り扱った中でも最大級!黒光りするエナメル質にご注目!メガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh229】

生っぽいエナメル質が味わい深いメガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh231】

ノーリストア(無修復)のナチュラルなメガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh230】

パーフェクト!これ以上望めない素晴らしい保存状態を示すメガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh228】

最強のコレクション!厚み、大きさ、状態、色、すべて極めて上質!メガロドン(Carcharocles megalodon)の巨大な歯化石/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh226】

史上最強の生物の歯化石を身に着けろ!メガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石のペンダントトップ(高級ジュエリーケース、革紐、シルバーチェーン付き)。金属部は925シルバーを使用/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh225】

保存状態極めて良好!ノーリストア、オールナチュラルの希少なメガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh224】

ヘビーコレクター専用の超の付く一級品!巨大、極厚でありながらナチュラル!メガロドンベリーナチュラル!人気のメガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石の歯化石。/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh223】

ベリーナチュラル!人気のメガロドン(Carcharocles megalodon)の歯化石/新生代第三紀(6500万--260万年前)【sh222】

メガロドンとは
ジョーズも真っ青、古代のサメはさらに3倍!!
名前の由来は大きなノコギリ歯の意味。当時の海を支配していた最凶の殺戮マシーン。サメの骨は軟骨であるため化石にはなりにくいのですが、歯はしっかり残ります。
画像 「メガロドン」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。URL: http://ja.wikipedia.org
ニューヨーク自然史博物館
サメは古代から存在する、生きた化石です。現在では、映画「ジョーズ」で出演?したホオジロザメが有名で、最大6mにも成長します。
しかし、メガロドンの大きさはそんなものではありません。これまで発見された中で最も大きなサイズは、なんと全長18m・体重30tのサイズがあったと言われています。これは現在のジンベーザメやマッコウクジラと同じくらいの大きさです。
もはや、サメではありません。巨大怪獣です!
以下の比較図をご覧下さい。ジョーズであれだけ恐怖だったホオジロザメがかわいく見えます。人間なんて、何の腹の足しにもならないでしょう。
画像 「メガロドン」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。URL: http://ja.wikipedia.org
メガロドン、ホオジロザメ、ヒト
残念ながら??我々人類の祖先と共存した時代はありませんが、こんな猛獣がいたら、おちおち海釣りもできませんね。メガロドンは新生代第三紀中新世(600万年前)を最後に絶滅。類人猿アウストラロピテクスは400万年前に誕生。
何度でも生え変わるハンター仕様の歯
サメの歯は多生歯性で、生きている間に何度も生え変わります(人間は一度だけ)。折れても復活するまさにハンター専用のスペシャル仕様になっています(デンタルバッテリーと言います)。
しかも、歯の形が大きな主咬頭に加え、いわゆる返しのための副咬頭が付いており、一度噛み付いたものをしっかりとホールドする、恐ろしい仕組みになっています。化石になっても、副咬頭が確認できるタイプがあります。
画像 「メガロドン」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。URL: http://ja.wikipedia.org
2頭のクジラの仔を襲うメガロドン(想像図)