かたちから学ぶアンモナイトの仲間たち | 恐竜化石に関するコラム【三葉虫,アンモナイト,サメの歯】

化石ティラノサウルス 化石 レプリカ 恐竜 レンタル 模型・グッズ お問い合わせ
電話:050-3550-1734(平日10:00~18:00) メール:info@kaseki7.com(24時間対応) お買い物ガイドはこちら

かたちから学ぶアンモナイトの仲間たち

↓↓↓クリックすると大きな画像を見ることができます。↓↓↓

【頭足類(とうそくるい)の進化早見表】

頭足類(とうそくるい)の進化早見表

アンモナイトとは?

アンモナイトは、平らで巻貝のような形をしている、現生のイカやタコに似た頭足類の仲間です。恐竜が絶滅した白亜紀まで世界中の海に生息していました。アンモナイトの歴史は古く、古生代シルル紀頃には存在していました。アンモナイトは、約5億年前のオルドビス紀から存在しているオウムガイから枝分かれしていき、誕生したといわれています。およそ3億5000万年もの間を生き、さまざまな形に発展していった、地球の歴史を代表する海の生き物化石です。

いつから生きた?いつ絶滅した?

アンモナイトは古生代シルル紀に誕生し、大繁栄をとげて、白亜紀末(6500万年前)に恐竜とともに完全に地球上から姿を消しました。現在、約1万ものアンモナイトの種類が見つかっています。主な産地は、マダガスカルやモロッコ、ロシアやイギリス、アメリカ合衆国、そして日本も挙げられます。

どうして「アンモナイト」という名前なの?

ギリシアの羊角神「アモン」の顔にある、羊の角の形をした部分がアンモナイトの形と似ていることから、古代の地中海世界ではアンモナイト化石のことを「アモンの角」とよんでいました。アモン「Ammon」に鉱石の名前の語尾「-ite」をくっつけてアンモナイトという名前を作ったのは、18世紀の動物学者ブリュギエールといわれています。

アンモナイトは貝じゃないの?

イカとタコの仲間アンモナイトアンモナイトは見た目からは貝類に思われる人も多くいますが実はタコやイカの仲間で頭足類です。古生代シルル紀に誕生し、現在1万種近い種類が見つかっています。

アンモナイトの造形美

アンモナイトの形はとても神秘的で、人々を魅了し続けています。アンモナイトの完全な螺旋形は、現代でもアートデザインや建築、絵画、ロゴなどに多く使用されています。ところでアンモナイト化石の美術的価値は、どこで決まるのでしょうか?大きさや形、産地や美しい色が出ること(遊色)など要素はさまざまですが、一つには縫合線の出方があります。縫合線とは、アンモナイト内部の構造で、浮力を担っている「隔壁」とよばれる小さな仕切り部屋の壁部分が、表面の殻の縁に接する時に折れ込んでできる模様のことです。この模様は、殻を磨くと現れてきます。とても美しく菊の葉っぱによく似ていることから、中国でアンモナイトは「菊石」とも呼ばれています。縫合線は、基本的には時代が新しくなるほど複雑化するといった特徴をもっているので、この美しい縫合線はアンモナイトの年代を特定する要素にもなっています。

アンモナイトは殻しか発見されない!

アンモナイトは軟体動物なので柔らかいため、中身は発見されていません。同年代の頭足類イカなどの化石は稀ですが発見されています。このことから、アンモナイトの筋肉組織はイカなどにくらべてかなり弱かったのではないかと言われています。現在私たちが化石として楽しんでいるのはアンモナイトの殻部分で、軟体部分がどういう形状をしていたかは、まだはっきりとは分かっておらず、多くの研究者の注目の的です。

アンモナイトの呼び方いろいろ

アンモナイトは人類と深い歴史があり、古代では「エチオピアの聖石の最たるものの一つ」と言われていました。表面の模様が菊の葉に似ていることから中国では「菊石」と呼ばれ、日本では主な産出地域の北海道で「かぼちゃ石」とも言われています。

パワーストーンとアンモナイト

遥か古代の人々は、アンモナイトを革製のポーチに入れて首に吊るして持ち歩くという風習がありました。なぜならアンモナイトは力ある石として信じられていたからです。この力ある石が海に生息していた化石だと分かったのは、わずか300年前のことです。現代でもアンモナイトはパワーストーンとして人気があります。アンモナイトが数千年かけて化石化(アラゴナイト化)した「アンモライト」は、1981年に世界宝石連盟から正式に宝石として認定され、アンモナイトと同様ますます人気が高まっています。

名探偵のお役立ちパートナー!「ものさし化石」

古生物学者は名探偵のように推理をはたらかせて、化石や地層から昔の様子を読み解いています。そんなとき、とてもたよりになるのがアンモナイトです。アンモナイトは3億5000万年もの長い時間を生き、世界中の海に繁栄していて外見もご覧の通り年代ごとに特徴的だったため、学者たちはアンモナイトが見つかった地層から年代を特定することができます。いわゆる『ものさし化石』として大活躍しているのがアンモナイトです。このように、ある化石が出ればその地層の時代が分かるという化石を「示準化石」と呼んでいます。

アンモナイトの大きさ、分類

アンモナイトの仲間は大きさもそれぞれで、数cmから数十cmのものが大半を占めますが、パラブゾシアとよばれるアンモナイトは何と直径2mにも達しました。

最も原始的なアンモナイトの仲間はバクテリトス類と呼ばれていて、殻はまだ巻いていません。初期のアンモナイトとして有名なのはゴニアタイト類で、デボン紀に現れペルム紀まで大繁栄しました。

ゴニアタイト類の特徴は縫合線がまだ複雑でなく、割合模様が単純だということです。このゴニアタイト類は古生代と中生代の境目ともなる、ペルム紀の生物大量絶滅を乗り越えることができず、約2億1000万年前に絶滅します。次に繁栄したのはペルム紀末の大量絶滅を乗り越えたセラタイト類です。

セラタイト類は地上で恐竜が出現した時期に海の中で繁栄します。そして、セラタイト類に替わり、白亜紀末の絶滅に至る前まではアンモナイト類が繁栄します。単にアンモナイトというと、このグループをさす場合があるほど馴染み深い種類です。アンモナイト類は縫合線が複雑なグループで、「異常巻き」といわれる、変わった形の殻を持つグループも多く繁栄しました。

こちらもお読み下さい。【アンモナイト】に関連したコラム

注目のコンテンツ
精巧レプリカ販売
恐竜のフィギュア
プレゼントにおすすめ!化石15個セット
化石セブンのスマートフォンサイト
化石セブンの最新情報はこちらから
隕石販売
イギリス産虹色アンモナイトを
一級品三葉虫
交渉可能商品
無料ラッピング
10分で分かるコレクターのための琥珀バイブル
買取り・下取りで化石を安くゲットしよう!!
注目のコンテンツ
化石セブン
化石のプレミアム情報
恐竜 化石 イベント レンタル
3d 恐竜
教育用 化石 セット
化石 プレゼント
化石の保存方法
地球史年代表
化石 発掘
メールについて
フェイク 化石
化石 ミネラルショー 恐竜展