- 化石セブン【HOME】
- 化石販売
- アンモナイトの仲間の化石販売
- 虹色アンモナイトの化石販売
売却済みの虹色アンモナイト(化石)の一覧(抜粋)
年々希少性を増すイングランド産のアンモナイト、フィロセラス(Psiloceras planorbis)/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an1450】

イングランド・ソマセット産、今や希少となったフィロセラス(Psiloceras)の上質標本/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an1446】

久しく見ていなかったカロセラス・ジョンストーニの紛れもない極上品。惚れ直してください。/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an1438】

二体ともに最上級の保存状態。年々希少になるイングランド産サマーセット産フィロセラス(Psiloceras)/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an1424】

イングランド・サマセットが産んだ名品、虹色アンモナイトことカロセラス・ジョンストーニ/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an1329】


イングランド産ジュラシック・コースト産寒色系の遊色を放つプラノービス(Psiloceras planorbis)/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an1242】


虹色アンモナイトことカロセラス・ジョンストーニ/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an149】


イギリスジュラ紀の海を展示しませんか?ダイナミックなフィロセラスが寄り添う、プレート標本。/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an173】


イギリスジュラ紀の海をお部屋に展示しませんか?万華鏡のような輝きの虹色アンモナイト、カロセラス(Caloceras johnstoni)/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an291】


光の芸術!イングランド産カロセラス。イリデッセンス(iridescence)の典型種。/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an778】


ブラウン調でシックに輝くイギリス産アンモナイトフィロセラス/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an552】


フィロセラスの輝きが2タイプ味わえます。イギリス産アンモナイトマルチプレート/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an551】


発色非常に強く濃いイリデッセンスを有するイングランド産カロセラス/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an428】


プレゼントにいかがですか?イングランド産フィロセラス/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an371】


プレゼントにいかがですか?フィロセラスアンモナイト/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an383】


直径7cmの大ぶりフィロセラスアンモナイト化石/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an332】


ロープライス!イングランド産フィロセラス/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an369】


メガネ型のイングランド産フィロセラス/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an370】


チャンスプライス!イギリスのジュラシックコーストが生んだ名産品フィロセラス/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an357】


3コンボ!イギリス産アンモナイトフィロセラス/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an361】


発色強い!遊色が楽しいイギリス産フィロセラス/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an358】


イギリス・ジュラシックコーストの名産品 フィロセラス/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an356】


リーズナブルプライス!マダガスカル産クレオニセラスハーフカット標本/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6500万年前)【an350】


ビギナー向け、格安!美しい虹色アンモナイト(フィロセラス)プレート標本/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an351】


リーズナブル!4つの虹色アンモナイトが一度に鑑賞できるプレート標本/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an348】


光るアンモナイトの海!ジュラ紀イギリス産アンモナイトプレート標本/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an320】


淡く幻想的な光を放ちます。フィロセラスプレート標本/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an330】


ベストオブシック!イギリス産フィロセラス群衆プレート標本/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an326】


イギリス産アンモナイト大判プレート標本/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an325】


まるで絵画のような、ジュラ紀アンモナイトの大判プレート標本です。/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【an324】

虹色アンモナイトとは
虹色アンモのある風景
化石コレクターでない人でも興味津々!玄関に飾ると来客した人はうっとり魅せられ、話題はもちきり。用件を忘れてしまうでしょう。インテリアとしても大人気、それが虹色アンモです!
人工着色一切なし!これを遊色(ゆうしょく:イリデッセンス)と言います
このアンモナイトは、奇跡的な確率で自然に生み出されたものです。圧力が一定にかかり圧縮されたことで、アラゴナイト化され、世にも珍しい色合いをかもしだしています。
メタル化されたアンモナイトは少なくありませんが、このように光を四方八方に拡散するような品はなかなか目にすることがありません。国内でもアンモナイトは産出されますが、まずお目にかかれません。
1億5千万年も大自然により熟成、世界でもイギリスの一部地域だけ
長い年月をかけ、奇跡的な条件が揃った場合のみ、赤・青・緑・など様々な色を放つレインボーのような様相を呈します。イギリスの一部の地域でのみ、奇跡的な確率で自然に生み出されたアンモナイトで、人工的な手は一切加えていません。
地熱・圧力・周辺鉱物の絶妙なバランス
アンモナイトのような軟体動物の殻はアラゴナイトという結晶化されたミネラルによって作られていますが、このアラゴナイトは長い年月、圧縮を受けると徐々に方解石に変化していきます。虹色アンモナイトは、この過程のちょうど真ん中にあり、アラゴナイト特有の非常にきらびやかな光沢に加え、方解石の特徴である複屈折を受け、人工では到底再現のできない不思議な色合いを発します。
虹色アンモナイトの希少価値の高さ
一定の地域でしか採掘されないこと、生成の仕方が特殊であること、赤や黄色などの虹色を四方八方に拡散するなど、希少性はこれ異常ないほど高い一品です。