- 化石の販売【HOME】
- すべての化石・販売品
- その他 販売
- 珪化木 販売
- ホワイトやグレイッシュブルーを呈する、およそ2億5千万年前の樹木の幹が化石になった珪化木(Petrified wood) その他 販売
ホワイトやグレイッシュブルーを呈する、およそ2億5千万年前の樹木の幹が化石になった珪化木(Petrified wood)/中生代三畳紀(2億5100万 -- 1億9500万年前)【ot2515】
日本全国送料0円 この商品について質問する 探して欲しい商品がある
ホワイトやグレイッシュブルーを呈する、およそ2億5千万年前の樹木の幹が化石になった珪化木(Petrified wood)/中生代三畳紀(2億5100万 -- 1億9500万年前)【ot2515】
ご入金の確認が完了したご注文は即日発送
送料無料 税込み 7,800円 この価格で分割払いした場合は? | スマホ向けサイトはこちら
こちらはマダガスカル産の珪化木です。珪化木とは、樹木の幹が化石になったものです。
珪化木の文字通り、木が堆積するなかで、珪酸塩鉱物に変化しています。珪酸塩鉱物とはアメシストやシトリンといった宝石を含む鉱物のことです。通常、木が化石になる場合は、石炭になります。つまり真っ黒に炭化するのです。一部の木だけがこうして様々な色を呈する美しい珪化木へと姿を変えます。
こちらの化石はおよそ2億5千万年頃の樹木がもとになっていると考えられています。大部分がメノウ、あるいはジャスパーへと変わっています。いわゆる潜晶質と言われるような非常に細かい結晶がマットの色合いを作り出しています。
こちらの化石にはよく見られるブラウンに加えて、ホワイトやグレイッシュブルーなども含まれています。
ホワイトとグレイッシュブルーをアップで撮影。
裏面はカットのみで研磨はされていませんが、それでもこの美しさ。
横から見ると木肌がそのまま露出しています。この化石がたしかに木であったことを感じられますね。見た目は木ですが、感触は石そのもの。冷たくて木とは思えない硬度があります。
100円玉との比較。ぜひ付属のスタンドを使って展示してください。珪化木は皿のように立てて飾ると、より一層美しく映えます。
商品スペック
商品ID | ot2515 |
---|---|
時代 | 中生代三畳紀(2億5100万 -- 1億9500万年前) |
学名 | ホワイトやグレイッシュブルーを呈する、およそ2億5千万年前の樹木の幹が化石になった珪化木(Petrified wood) |
産地 | Madagascar |
サイズ | 12.2cm×12.1cm×厚1.5cm |
商品解説 | ホワイトやグレイッシュブルーを呈する、およそ2億5千万年前の樹木の幹が化石になった珪化木(Petrified wood) |
珪化木とは?
珪化木(けいかぼく)は観賞用化石として大人気!
珪化木ができるには、樹木が朽ち果てる前に何らかの原因で土砂等に埋もれ、長い年月をかけて圧力を受ける必要があります。地中にある間に珪酸(ケイサン)を含んだ地下水が木の細胞にしみわたり圧力を受け続けるとシリカという物質に変化しカチコチに固まり化石になります。
世界各国で産出され、観賞用に高値で取引されています。
アリゾナ州、化石の森国立公園 画像「珪化木」『フリー百科事典ウィキペディア日本語版』。URL:http://ja.wikipedia.org
アリゾナ州、化石の森国立公園 画像「珪化木」『フリー百科事典ウィキペディア日本語版』。URL:http://ja.wikipedia.or