- 化石セブン【HOME】
- 鉱物販売
- ラブラドライト販売
- 青と黄色の閃光を放つ!両面魅力のラブラドライト(Labradorite)
青と黄色の閃光を放つ!両面魅力のラブラドライト(Labradorite)/ 【ot621】
日本全国送料0円 この商品について質問する 探して欲しい商品がある

青と黄色の閃光を放つ!両面魅力のラブラドライト(Labradorite)/ 【ot621】
SOLD OUT 売却済み | スマホ向けサイトのトップページはこちら

日本名で曹灰長石(そうかいちょうせき)とよばれる鉱物、ラブラドライト(Labradorite)のご紹介です。

数千種あるとされる鉱物のうち、ジェムストーンとよばれる鉱物はわずか100種類にも満たないとされているのをご存知でしょうか。ダイヤモンドやルビー、エメラルドなどを筆頭に、価値の高いジェムストーンはぐっと限られるのですが、、本種ラブラドライトは、価値あるジェムストーンとして認識されている鉱物です。

鉱物ラブラドライトは、基本的に青からグレーがかった色をしています。一見、ご控え目な色をしています。

こちらは反対面。グレーの一面色だと思いきや…。

驚くなかれ!不思議な閃光が現れました。光の当たる角度によってこのようなマジカルカラーが出現します。


眼の覚めるようなデザイナブルな標本。


こちらは表面。青と黄色の閃光効果が見られます。


重さは134グラムとかなりのボリューム。さて、ラブラドライトは、18世紀の1770年、カナダのラブラドル半島という場所で発見されたことに由来します。「ラブラドル」と聞いて最もなじみ深いのは、盲導犬や警察犬でも有名な、たれ耳のラブラドール・レトリバー犬かもしれません。ラブラドール犬とラブラドライト、実は同じ地域の出身なんです。

きれいですね。光が当たる角度によって、発色が強く見られます。


この閃光効果は、結晶面のごく薄い層にある境界面から光が反射する事によって生まれます。

厚みは1.4センチ。デスクに置いて、気が向いたときについ眺めてみたくなります。

この輝きは、標本くるくるとあらゆる角度に傾けながら見つけることができます。青グレーだった標本が一瞬のうちに輝き始めるのですから、嬉しくなってしまいます。あぶり出しで文字や絵が浮き上がるような、そんなワクワク感に似ている!?

こちらの面はすぐに強い輝きを確認できます。7.5センチの面に広く光りますので、満足感があります。

美しい輝きはもちろんのこと、本標本手触りがいいのも魅力です。全面ポリッシュで滑らか、そしてしっかりした重量感。つい手にして鑑賞したくなる、ラブラドライトです。
商品スペック
商品ID | ot621 |
---|---|
商品ID | |
学名 | 青と黄色の閃光を放つ!両面魅力のラブラドライト(Labradorite) |
産地 | Madagascar |
サイズ | 7.5cm×5.5cm×厚1.4cm |
商品解説 | 青と黄色の閃光を放つ!両面魅力のラブラドライト(Labradorite) 134g |