鋭いフックが1億年を経ても健在!古代のノコギリエイの仲間、オンコプリステス(Onchopristis)の特徴的な歯化石 化石 販売

化石ティラノサウルス 化石 レプリカ 恐竜 レンタル 模型・グッズ お問い合わせ
電話:050-3550-1734(平日10:00~18:00) メール:info@kaseki7.com(24時間対応) お買い物ガイドはこちら

鋭いフックが1億年を経ても健在!古代のノコギリエイの仲間、オンコプリステス(Onchopristis)の特徴的な歯化石/【ot4302】

鋭いフックが1億年を経ても健在!古代のノコギリエイの仲間、オンコプリステス(Onchopristis)の特徴的な歯化石/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前)【ot4302】

クレジットカードのボーナス払いが可能に。

ご入金の確認が完了したご注文は即日発送
送料無料 税込み 7,800円
 この価格で分割払いした場合は? | スマホ向けサイトはこちら

:  
鋭いフックが1億年を経ても健在!古代のノコギリエイの仲間、オンコプリステス(Onchopristis)の特徴的な歯化石(その1)

こちらは、モロッコの白亜紀の地層から発見された、エイ(軟骨魚類)の仲間、オンコプリステスの歯化石です。オンコプリステスは、現生のノコギリエイに似た姿をした魚類で、前方に長く伸びた吻(ふん)に、このような歯を多数生やした、非常に特徴的な外観をもっていました。その吻を振り回して獲物を引っ掛け、捕食していたと考えられています。

鋭いフックが1億年を経ても健在!古代のノコギリエイの仲間、オンコプリステス(Onchopristis)の特徴的な歯化石(その2)

先端には逆方向に伸びたフックがあり、まるで釣り針の“返し”のような形をしています。獲物をしっかり引っ掛けるために進化した、非常に特徴的な部位です。

鋭いフックが1億年を経ても健在!古代のノコギリエイの仲間、オンコプリステス(Onchopristis)の特徴的な歯化石(その3)

オンコプリステスという名前は、ギリシャ語で「棘を持つノコギリの魚」という意味を持ち、まさにこの特徴的な部位から名づけられました。軟骨魚類なので、体骨はほとんど化石として残らず、現代にはこうした歯化石だけが伝わっています。

1905年の発見当初は分類が不明でしたが、スピノサウルスの化石を最初に記載したドイツの古生物学者、エルンスト・ストローマーによって、1917年に新属としてオンコプリステス属が提唱され、現在の学名が定まりました。

鋭いフックが1億年を経ても健在!古代のノコギリエイの仲間、オンコプリステス(Onchopristis)の特徴的な歯化石(その4)

歯を見れば食性が分かるといいますが、まさに「対魚類最終兵器」のような形をしています。

鋭いフックが1億年を経ても健在!古代のノコギリエイの仲間、オンコプリステス(Onchopristis)の特徴的な歯化石(その5)

1億年近くの時を経た今でも、その鋭さは失われていません。

鋭いフックが1億年を経ても健在!古代のノコギリエイの仲間、オンコプリステス(Onchopristis)の特徴的な歯化石(その6)

吻部に付着していた根元の部分は、やや幅広くなっています。

鋭いフックが1億年を経ても健在!古代のノコギリエイの仲間、オンコプリステス(Onchopristis)の特徴的な歯化石(その7)

根本の断面を撮影しました。

鋭いフックが1億年を経ても健在!古代のノコギリエイの仲間、オンコプリステス(Onchopristis)の特徴的な歯化石(その8)

写真下側の縁(ロングカーブ)を計測すると、約54ミリあります。平均よりもやや大きめの個体です。

鋭いフックが1億年を経ても健在!古代のノコギリエイの仲間、オンコプリステス(Onchopristis)の特徴的な歯化石(その9)

100円硬貨との比較写真です。こちらは、古代のノコギリエイの仲間・オンコプリステスの特徴的な歯化石です。

鋭いフックが1億年を経ても健在!古代のノコギリエイの仲間、オンコプリステス(Onchopristis)の特徴的な歯化石(その10)

特徴的な吻部を持つ、オンコプリステスの復元イラストです。

ネームカード
スタンド

商品スペック

商品ID ot4302
年代 中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前)
学名 鋭いフックが1億年を経ても健在!古代のノコギリエイの仲間、オンコプリステス(Onchopristis)の特徴的な歯化石
産地 Kem Kem basin, Morocco
サイズ ロングカーブ計測5.4cm
商品解説 鋭いフックが1億年を経ても健在!古代のノコギリエイの仲間、オンコプリステス(Onchopristis)の特徴的な歯化石

地質年代

弊社で販売している標本の種名の同定について

ノコギリエイとは?

英名は、sawfish。

最大の特徴は、頭部から長く突き出たノコギリ状の吻である。Pristis はラテン語で、「ノコギリエイ」を意味する。外見上よく似ているが、ノコギリザメ(ノコギリザメ目ノコギリザメ科)とは別種。

頭部から突き出た、ノコギリ状の吻部が最大の特徴。この吻部を振り回して、獲物を切り裂き、あるいは引っ掛けて捕食する。中生代に現れ現世まで絶えることなく生息している。

ノコギリエイ

注目のコンテンツ
精巧レプリカ販売
恐竜のフィギュア
プレゼントにおすすめ!化石15個セット
化石セブンのスマートフォンサイト
化石セブンの最新情報はこちらから
隕石販売
イギリス産虹色アンモナイトを
一級品三葉虫
交渉可能商品
無料ラッピング
10分で分かるコレクターのための琥珀バイブル
買取り・下取りで化石を安くゲットしよう!!
注目のコンテンツ
化石セブン
化石のプレミアム情報
恐竜 化石 イベント レンタル
3d 恐竜
教育用 化石 セット
化石 プレゼント
化石の保存方法
地球史年代表
化石 発掘
メールについて
フェイク 化石
化石 ミネラルショー 恐竜展