- 化石セブン【HOME】
- 化石販売
- その他の化石の販売
- 魚類
- 米国ワイオミング州グリーン・リバー層で採集された絶滅古代魚、ゴシウテクティス(Gosiutichthys parvus}の上質化石
米国ワイオミング州グリーン・リバー層で採集された絶滅古代魚、ゴシウテクティス(Gosiutichthys parvus}の上質化石/【ot4014】
日本全国送料0円 この商品について質問する 探して欲しい商品がある
SOLD OUT 売却済み | スマホ向けサイトのトップページはこちら

こちらは約5000万年前に生息していた古代魚、ゴシウテクティス(Gosiutichthys)の化石です。ゴシウテクティスは淡水環境に生息していた比較的小さな魚だったと考えられています。体型は現世のメダカに似ており、浅い湖や河川沿岸で暮らしていたと考えられています。

米国ワイオミング州のグリーン・リバー層は始新世の淡水湖に堆積した地層で、ゴシウテクティスをはじめとした様々な古代魚の化石が発見されます。この地域から発見される化石は保存状態に優れたものが多く、湖底に嫌気性の環境があったと考えられています。

ゴシウテクティスはまれに群集標本として見つかることがあるため、集団で暮らしていたという説もありますが、単に遺骸が堆積した場所が同じだったという可能性もあり、はっきりとは分かっていません。

吻部を少し上向けた姿が特徴的です。大きな眼窩底も保存されています。

背骨や小骨、各種ヒレなども保存されており、非常に状態の良い標本です。

裏面です。グリーン・リバー層があった地域には、当時巨大な湖があったと考えられており、その岩質は非常にきめ細かいです。

側面から見ると少しずつ堆積物が降り積もったことが分かります。嫌気性の水の流れが穏やかな場所だったことが推察されます。

本体39ミリほどあります。

100円玉との比較。米国ワイオミング州グリーン・リバー層で採集された絶滅古代魚、ゴシウテクティス(Gosiutichthys)の上質化石です。
商品スペック
商品ID | ot4014 |
---|---|
年代 | 新生代第三紀(6600万--260万年前) |
学名 | 米国ワイオミング州グリーン・リバー層で採集された絶滅古代魚、ゴシウテクティス(Gosiutichthys parvus}の上質化石 |
産地 | Wyoming, U.S.A. |
サイズ | 本体最大直線距離3.9cm 母岩含め全体7cm×6.4cm×厚1.3cm |
商品解説 | 米国ワイオミング州グリーン・リバー層で採集された絶滅古代魚、ゴシウテクティス(Gosiutichthys parvus}の上質化石 |
魚化石とは?
恐竜が地球に誕生するはるか昔から、魚類は地球の海を泳いでいました。 古生代前期にはダンクルオステウス等に代表される板皮類(はんぴるい)類が台頭し、中生代に入ると、現世の魚類と同じ形をした硬骨魚類(こうかくぎょるい)が 現れます。
ダンクルオステウス
ブラジル産の魚化石。現世に生息する硬骨魚類(こうかくぎょるい)と同じ仲間。