- 化石セブン【HOME】
- 化石販売
- その他の化石の販売
- 貝の仲間
- 巻き貝の化石販売
- 極めて古い腹足類!国産化石マニアックシリーズ!古生物学発祥の地とも謳われる、岐阜県大垣市金生山で採集されたペルム紀のナチコプシス(Naticopsis)の化石
極めて古い腹足類!国産化石マニアックシリーズ!古生物学発祥の地とも謳われる、岐阜県大垣市金生山で採集されたペルム紀のナチコプシス(Naticopsis)の化石/古生代ペルム紀(2億8900万 -- 2億5100万年前)【ot2142】
日本全国送料0円 この商品について質問する 探して欲しい商品がある
極めて古い腹足類!国産化石マニアックシリーズ!古生物学発祥の地とも謳われる、岐阜県大垣市金生山で採集されたペルム紀のナチコプシス(Naticopsis)の化石/古生代ペルム紀(2億8900万 -- 2億5100万年前)【ot2142】
ご入金の確認が完了したご注文は即日発送
送料無料 税込み 5,600円 この価格で分割払いした場合は? | スマホ向けサイトはこちら
こちらは非常にレアな国産の腹足類、ナチコプシスです。ナチコプシスの産地としてよく知られる岐阜県大垣市赤坂町金生山産です。
腹足類は英語でsea snailと書きます。そのまま訳せば「海のカタツムリ」です。ナチコプシスが生息していた時代は古生代ペルム紀から三畳紀にかけて。恐竜もまだ誕生していない極めて古い時代の生物です。アジア、ヨーロッパなどで発見されています。
ナチコプシスは非常にゆっくりと動く腹足類に属する軟体動物の一種です。現世ではアワビなども似た生物と言えるかもしれません。
母岩含め8センチほどある大物です。
100円玉との比較。殻の頂点がしっかりと保存されています。
商品スペック
商品ID | ot2142 |
---|---|
商品ID | 古生代ペルム紀(2億8900万 -- 2億5100万年前) |
学名 | 極めて古い腹足類!国産化石マニアックシリーズ!古生物学発祥の地とも謳われる、岐阜県大垣市金生山で採集されたペルム紀のナチコプシス(Naticopsis)の化石 |
産地 | 岐阜県 日本 |
サイズ | 母岩含め全体8.4cm×6.6cm×厚6cm |
商品解説 | 極めて古い腹足類!国産化石マニアックシリーズ!古生物学発祥の地とも謳われる、岐阜県大垣市金生山で採集されたペルム紀のナチコプシス(Naticopsis)の化石。大垣市赤坂町金生山 |