首が短い首長竜。7センチに詰まったロマンの塊。太古の海に実在した巨大なモンスター、プリオサウルス(Pliosaurus sp.)の指骨の化石 海のモンスター 販売

化石ティラノサウルス 化石 レプリカ 恐竜 レンタル 模型・グッズ お問い合わせ
電話:050-3550-1734(平日10:00~18:00) メール:info@kaseki7.com(24時間対応) お買い物ガイドはこちら

首が短い首長竜。7センチに詰まったロマンの塊。太古の海に実在した巨大なモンスター、プリオサウルス(Pliosaurus sp.)の指骨の化石/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【ot1873】

首が短い首長竜。7センチに詰まったロマンの塊。太古の海に実在した巨大なモンスター、プリオサウルス(Pliosaurus sp.)の指骨の化石/中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)【ot1873】

クレジットカードのボーナス払いが可能に。

SOLD OUT 売却済み | スマホ向けサイトのトップページはこちら

この商品は売却済みとなりました。
首が短い首長竜。7センチに詰まったロマンの塊。太古の海に実在した巨大なモンスター、プリオサウルス(Pliosaurus sp.)の指骨の化石(その1)

こちらはマニアックながら、コレクターにはたまらない、プリオサウルスの指骨の化石です。

首が短い首長竜。7センチに詰まったロマンの塊。太古の海に実在した巨大なモンスター、プリオサウルス(Pliosaurus sp.)の指骨の化石(その2)

プリオサウルスと聞いて、ピンと来た人は、間違いなく海生爬虫類ファンでしょう。「ああ、あの首長竜目なのに、首が短く極端に頭部が大きい生物ですね」と即答した人なら、この標本の価値をお分かりいただけることでしょう。

首が短い首長竜。7センチに詰まったロマンの塊。太古の海に実在した巨大なモンスター、プリオサウルス(Pliosaurus sp.)の指骨の化石(その3)

ここからはそんなマニアな人向けに書き進めていきましょう。プリオサウルスといえば、リプレオドンやプレデターXなどを想像するのではないでしょうか。陸上最強クラスのティラノサウルスを大きく上回る交合力を持った生物としてその筋の人たちの間では一躍有名になりましたね。そんな経緯もあってプリオサウルス類といえば、その恐ろしいまでの顎や牙に注目がいきがちですが、もう一点ご注目をいただきたいのは、その大きなヒレです。

首が短い首長竜。7センチに詰まったロマンの塊。太古の海に実在した巨大なモンスター、プリオサウルス(Pliosaurus sp.)の指骨の化石(その4)

たとえばリオプレオドンはおよそ15メートル前後、50トン弱という極めて巨大な体躯を持っていますが、なんと前足のヒレは3メートル近くになると考えられています。同程度の体躯を持つ最大級のモササウルスでも、そんな巨大なヒレは持っていませんでした。つまり、プリオサウルスは極端に大きなヒレを持つハンターと言いかえることも出来ます。

首が短い首長竜。7センチに詰まったロマンの塊。太古の海に実在した巨大なモンスター、プリオサウルス(Pliosaurus sp.)の指骨の化石(その5)

その巨大なヒレ(腕、足)を上手に使い、巨体に似合わず、俊敏に獲物を追いかけたと考えられています。

首が短い首長竜。7センチに詰まったロマンの塊。太古の海に実在した巨大なモンスター、プリオサウルス(Pliosaurus sp.)の指骨の化石(その6)

こちらはそのヒレを構成する腕部の一部を構成する骨がこちらの化石です。

首が短い首長竜。7センチに詰まったロマンの塊。太古の海に実在した巨大なモンスター、プリオサウルス(Pliosaurus sp.)の指骨の化石(その7)

多数の骨で構成される腕部ですが、その一部でさえこれほど大きい。人間で言えば1本の指の骨の一部分に相当します。

首が短い首長竜。7センチに詰まったロマンの塊。太古の海に実在した巨大なモンスター、プリオサウルス(Pliosaurus sp.)の指骨の化石(その8)

こちらの標本はプリオサウルスの産地として有名なイギリス産です。

首が短い首長竜。7センチに詰まったロマンの塊。太古の海に実在した巨大なモンスター、プリオサウルス(Pliosaurus sp.)の指骨の化石(その9)

全体のフォルムがよく保存されています。また表面のテクスチュアも味わい深い。そもそもプリオサウルスの化石自体、希少でコレクション価値が高い。

首が短い首長竜。7センチに詰まったロマンの塊。太古の海に実在した巨大なモンスター、プリオサウルス(Pliosaurus sp.)の指骨の化石(その10)

他の骨と接する部分。

首が短い首長竜。7センチに詰まったロマンの塊。太古の海に実在した巨大なモンスター、プリオサウルス(Pliosaurus sp.)の指骨の化石(その11)

100円玉との比較。好きな人にはたまらない。7センチに詰まったロマンの塊。太古の海に実在した巨大なモンスター、プリオサウルスの指骨の化石です。

ネームカード
ミニケース

商品スペック

商品ID ot1873
年代 中生代ジュラ紀(1億9500万 -- 1億3500万年前)
学名 首が短い首長竜。7センチに詰まったロマンの塊。太古の海に実在した巨大なモンスター、プリオサウルス(Pliosaurus sp.)の指骨の化石
産地 Oxfordshire, England
サイズ 7cm×4.8cm×3.5cm
商品解説 首が短い首長竜。7センチに詰まったロマンの塊。太古の海に実在した巨大なモンスター、プリオサウルス(Pliosaurus sp.)の指骨の化石

地質年代

弊社で販売している標本の種名の同定について

この商品を購入されたお客様のお声

この度はこのような化石と巡り合う機会を与えてくださりありがとうございました。

古生物の化石が欲しい欲しいと思って幾年が過ぎ、流れ流れて見つけたのがこのサイトでした。博物館の売店ではまず見かけない化石が数多くある中に、かの有名なプリオサウルスの化石があると分かった瞬間購入ボタンを押していました。 届いた化石を見てみると、7cmというサイズが嘘のように大きく重厚なフォルムに驚きを隠せませんでした。 かつてこのような骨を持った生物が地球にいたのだということを改めて実感し、一人で勝手に感動しています。 この度はこのような化石と巡り合う機会を与えてくださりありがとうございました。

愛知県/男性

プリオサウルスとは?

プリオサウルス(Pliosaurus)とは?

あまり聞きなれないプリオサウルスという名称。どことなく、美味しそうな名前ですが、実際には、そんな可愛いものではありません。

プリオサウルスはジュラ紀から白亜紀に生息した水生爬虫類です。
現代のトカゲの遠縁にあたります。

プリオサウルス 画像

プリオサウルスの名前の由来はギリシャ語からきています。「よりトカゲに近い生き物」という意味です。
プリオサウルスの名付け親はリチャード・オーエンという、イギリスの古生物学者であり、生物学者です。
彼は、「恐竜」という言葉そのものを作った人物として有名で、英国古生物学会の重鎮でした。

プリオサウルスは、プレシオサウルス類とワニ類をつなげる、進化上重要な存在として位置づけられています。
特に、プリオサウルスの歯の形がワニに近いことから、プレシオサウルスに比べて、よりトカゲに近い存在なのです。

そこから名前が付けられた、というわけですね。

首が長くないのに首長竜??

プリオサウルスは首長竜の仲間ですが、その代表格である、エラスモサウルスと、頭骨の大きさが全く違うことが分かります。エラスモサウルスは、最大も個体でも50cm前後の頭骨の長さですが、プリオサウルスは、まるでモササウルス・プログナトドンのように1mを超える巨大な頭骨を持っています。

なんと!!頭骨の長さだけでも2.4m

2009年に発掘されたプリオサウルスは、分析の結果、頭骨の長さだけで2.4mもあったようです。 そして体長は何と16mにも及んだようです。 まさに海の怪物で、海の生態系の頂点として君臨していました。

プリオサウルスは一方で、首長竜の仲間でありながら、首が比較的短い、という特徴があります。もし首が長ければ、首を自由自在にひねり、比較的小さな魚やアンモナイトを採って食べることになったのでしょう。

むしろモササウルスに似ていた?

がしかし、首が短く頭骨が大きい、歯が非常に鋭いといった点から、捕食スタイルとしては、自在に巨体を操り、獲物に一気に噛む付くような、獰猛なハンティングスタイルを採っていたと考えられています。モササウウルスのなかでも大型種であるプログナトドンのように、捕食対象として、魚、アンモナイトは、もちろん大型のイカや他の肉食性の海性爬虫類も候補に挙がった事でしょう。

プレオサウルスの面白い特徴として、後ろビレが前ビレに比べて大きいことが挙げられます。
これは、前ビレのほうが大きいプレシオサウルスとは逆になります。

いつの時代に生きた?

恐竜の最期の時代、つまり、白亜紀後期(6750から6550万年前)の世界中の海に存在していました。

どんな風に進化した?

このプリオサウルスの不思議なところは、なんといっても、その進化の過程にあります。
そもそも、このシェイプを見て、誰が首長竜の仲間と思うでしょう。
海生爬虫類に少し明るい人であっても、きっと、モササウルスの仲間であろうと直感したことでしょう。

しかし、実際には、首長竜の仲間なのです。

プリオサウルスの祖先は、首長竜の古い種から派生しています。

分類でいえば、プレシオサウルス目までさかのぼります。 プレシオサウルス目の特徴は、"長い首"ではなく、実は、平べったいボディと短い尾、それに、カメのような4本のヒレです。必ずしも長い首を持っているわけではありません。事実、プレシオサウルスの大元の祖先は、ノトサウルスで、この種は、決して長い首を持っていませんでした。どちらかといえば、ワニのような形ですね。

それが長い年月をかけ、徐々に分岐していきます。

代表的なものは、クリプトクレイドゥスやエラスモサウルスといった、一般的によく知られている、首のながーい、首長竜です。プレシオサウルスも、もちろん同じタイプですね。これらは、浅海に生息し、海底のエサをあさったり、ときには海面に首をのばし、小型の翼竜を狙ったのかもしれません。

もうひとつの主流の枝が、プリオサウルス類なのです。短い首に巨大な頭部を持ち、深い海で大型の獲物を狙っていました。

プリオサウルス類とモササウルスの違いは何?

ここで一つの疑問が生まれます。プリオサウルス類は、短い首に巨大な頭部を持っていて、深い海で、大型の獲物を狙っていた。この特徴は、そのままモササウルス・プログナトドンにも当てはまります。

一つの大きな違いはヒレの形状、それにともなう遊泳方法にあったと考えられています。 すなわち、プリオサウルスは首以外は、プレシオサウルスらと同じ特徴を持っていました。その独特のヒレの形状や体への付き方から、相当素早く泳ぐことができた、と考えられています。一方、プログナトドンはモササウルスの仲間であり、その泳ぎ方は、プリオサウルスとは違ったと考えられています。それほど高速に泳ぎ回ることはできなかったのかもしれません。

化石標本としての価値

いずれにせよ、このプリオサウルス。海生爬虫類の中でも、大変な個性派で、化石の入手も困難です。

海生爬虫類の定番の標本といえばモササウルス・プラテカルパスの歯ですが、実はそれ以外の標本はなかなか手に入りにくいのが事実です。 プログナトドンとなれば、さらに数は少ないですし、プリオサウルス類となれば、さらにレアと言ってよいでしょう。

海生爬虫類と一口にいっても、恐竜以上に奥の深い世界が広がっています。まさに海のように深いコレクションワールドなのです。

画像「Pliosaurus」『フリー百科事典ウィキペディア』。URL:http://ja.wikipedia.org

注目のコンテンツ
精巧レプリカ販売
恐竜のフィギュア
プレゼントにおすすめ!化石15個セット
化石セブンのスマートフォンサイト
化石セブンの最新情報はこちらから
隕石販売
イギリス産虹色アンモナイトを
一級品三葉虫
交渉可能商品
無料ラッピング
10分で分かるコレクターのための琥珀バイブル
買取り・下取りで化石を安くゲットしよう!!
注目のコンテンツ
化石セブン
化石のプレミアム情報
恐竜 化石 イベント レンタル
3d 恐竜
教育用 化石 セット
化石 プレゼント
化石の保存方法
地球史年代表
化石 発掘
メールについて
フェイク 化石
化石 ミネラルショー 恐竜展