- 化石セブン【HOME】
- 化石販売
- その他の化石の販売
- 魚類
- マニアック!古代の巨大魚の尾ビレだけの化石。しかし保存状態は・・・。
マニアック!古代の巨大魚の尾ビレだけの化石。しかし保存状態は・・・。/【ot1099】
日本全国送料0円 この商品について質問する 探して欲しい商品がある
SOLD OUT 売却済み | スマホ向けサイトのトップページはこちら

皆様、これは一体何の化石かお分かりでしょうか?そうです、表題にもあったように、こちらは巨大魚の尾ビレの化石なのです。それも相当な大物だと推察されます。

尾びれだけでこの大きさ。縦23cm、横13.5cm。本体の大きさを想像すると1m近くあったのではないでしょうか。

とりわけご注目いただきたいのは、保存状態。骨、軟骨、薄膜状の構造などが見て取れます。

基部(キール)は欠損していますが、鰭条(きじょう)と呼ばれるヒレの筋をはっきりと確認できます。

ブラジル産の魚化石では尾ビレが失われていることが多いのですが、本標本はその逆で尾びれだけが残されました。

ノジュールに包まれていたようです。ノジュールとは、有機物を含む丸い石のことで、ハンマーでたたくと、パカっと割れます(中に化石を含んでいる場合が多い)。

基部に近い箇所には生存時も硬質だったと思われる鱗が多数。

薄膜状の構造さえも見て取れます。

ヒレだけですが、そのヒレの保存状態にはハッとさせられます。ヒレの状態に注目して撮影しましたので、じっくりご覧ください。







ノジュールに包まれて発見されました。

ゆえにネガポジ合わせて一つの標本です。100円玉と比較すると、巨大魚のヒレであることがお分かりいただけることでしょう。
商品スペック
商品ID | ot1099 |
---|---|
年代 | 中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前) |
学名 | マニアック!古代の巨大魚の尾ビレだけの化石。しかし保存状態は・・・。 |
産地 | Ceara, Brazil |
サイズ | 23cm×13.5cm×厚5.7cm 1790g |
商品解説 | マニアック!古代の巨大魚の尾ビレだけの化石。しかし保存状態は・・・。 |
魚化石とは?
恐竜が地球に誕生するはるか昔から、魚類は地球の海を泳いでいました。 古生代前期にはダンクルオステウス等に代表される板皮類(はんぴるい)類が台頭し、中生代に入ると、現世の魚類と同じ形をした硬骨魚類(こうかくぎょるい)が 現れます。
ダンクルオステウス
ブラジル産の魚化石。現世に生息する硬骨魚類(こうかくぎょるい)と同じ仲間。