- 化石セブン【HOME】
- 化石販売
- その他の化石の販売
- ワニ
- ボレアロスクスの化石販売
売却済みのボレアロスクス(化石)の一覧(抜粋)
ボレアロスクスとは
ティラノサウルスと同時代に生きたクロコダイル
ワニはその形を返ることなく、現生に至ることでよく知られ、生きた化石と呼ばれる代表的な生物の一つです。
ボレアロスクスは、ティラノサウルスと同時代に川縁で縄張りを利かせていたクロコダイルです(絶滅種)。
1997年に新たにクリス・ブロ-クによって命名された種です。彼の名前が種の名前にも反映されていることがわかりますね。2000年にはクロコダイルとして定義されました。
白亜紀のワニとして1900年台初頭にローレンス・ランブによって定義されたレイディオスクス(アリゲーター)が有名です。
ボレアロスクスも、当初はアリゲーターの仲間と考えられていましたが、2000年に前述のとおりクロコダイルに分類されました。
ボレアロスクスは、ワイオミミングの魚類が豊富な層で多数発見されることから、主食は魚類であったと思われます。まれに先が欠けた歯が発見されることから、カメの甲羅などをばりばりと噛み砕いていたと考えられています。
クロコダイルとアリゲーターの違い
性質の観点から見ると、クロコダイルのほうが凶暴だと言われています。現生では世界最大最強の爬虫類と称されるイリエワニ(ニューギニア、オストラリアなど広く分布)はクロコダイル科に属します。また大きさでは、イリエワニに次ぐナイルワニもクロコダイル科で大変危険なワニで、いわゆる人喰いワニとして恐れられています。
形状の観点から見ると、頭部の形が丸みを帯びているのがアリゲーターで、鋭い三角形がクロコダイルです。動物園などでワニを凝視すると、口をとじているにもかかわらず、一部の歯が外に飛び出しているものがいますが、この特徴はクロコダイル科に見られるものです。