- 化石セブン【HOME】
- 化石販売
- その他の化石の販売
- 翼竜の化石
- アンハングエラの化石販売
- 「掘り出しもの」とは、まさにこのこと。図鑑の中ではなく、いま、ここに実在!サンタナ層で発見された、翼竜…フライングモンスター「アンハングエラ(Anhanguera santanae)」の上腕骨の化石
「掘り出しもの」とは、まさにこのこと。図鑑の中ではなく、いま、ここに実在!サンタナ層で発見された、翼竜…フライングモンスター「アンハングエラ(Anhanguera santanae)」の上腕骨の化石/【di1609】
日本全国送料0円 この商品について質問する 探して欲しい商品がある

SOLD OUT 売却済み | スマホ向けサイトのトップページはこちら

こちらは、驚くことなかれ、ブラジル・サンタナフォーメーション(Santana Formation)で採取された、白亜紀の翼竜、アンハングエラ・サンタナエ(Anhanguera santanae)の上腕骨の化石です。部分化石ではなく、一切欠けたところのない、パーフェクトな逸品です。この標本の価値は、ヘビーコレクターであれば一目でご理解いただけることでしょう。
この地域の化石は、現在ではブラジルからの輸出が禁止されており、輸出が許可されていた時代の標本しか取引されていません。サンタナ層産といえば古代魚の化石が代表的ですが、こちらは図鑑でしか目にすることのない、翼竜の上腕骨の化石です。本物がこうして実在していることに、驚きを禁じ得ません。

サンタナ層は、およそ1億年前、汽水域だったとされています。そのため、海洋性の生物の化石が多く発見されますが、教科書的には「翼竜の化石も見つかる」と説明されることがあります。しかし、実際にサンタナ層産の翼竜の化石をご覧になった方は、ほとんどいらっしゃらないでしょう。
部分化石であれば、目にする機会もあるかもしれませんが、一切欠けたところのない、特徴的な上腕骨ともなれば、その価値は測り知れません。
こちらは、2009年に東京で開催された化石ショーでお披露目された標本で、ドイツのディーラーからもたらされた品です。かつて何十年も前にドイツに渡ったものが、東京に持ち込まれ、お披露目されたものになります。その後、14年間、国内のヘビーコレクターのもとで愛蔵され、再びこうして世に姿を現しました。

発見される翼竜の化石が極めて少ないのは皆様、ご存知かと思います。翼竜の化石といえばどの産地を思い浮かべますか。米国カンザス州、テキサス州をまず思い浮かべるかもしれません。ドイツのジュラ紀の地層からも上質の化石が採集されます。あるいはモロッコでしょうか。世界的なもう一つの産地といえばブラジル東北部のサンタナ層です。とはいえ、絶対的な採集量が非常に少ないため、実物を拝める機会はほとんどないと言ってよいかと思います。

アンハングエラ・サンタナエは、その名の通り、翼竜のアンハングエラ属に属し、サンタナ層から産出する特定の種を指します。
この化石の出自は細部まで明らかになっており、「ジャーディム・アラリペ(Jardim Araripe)」と記録されています。この地域は、白亜紀前期(アプチアン期からアルビアン期)にかけての地層とされており、およそ1億2000万年前から1億年前に相当します。
恐竜たちが大地を闊歩していた時代、大きな河川が海へと流れ込むデルタ地帯を縄張りとしていた翼竜たちの姿が、ありありと目に浮かぶようです。

アンハングエラの仲間は、モロッコからも歯の化石が発見されていますが、もともとはブラジル・アラリペ台地で最初に発見されたことで知られています。
翼を広げると最大で5メートル以上に達したとされ、非常に長いくちばしには多数の歯が並んでいました。上空から海面に向かって滑空し、海の表層を泳ぐ魚をくちばしで引っかけて捕食していたと考えられています。
こちらの標本は、その巨大な翼を支えていた根元の骨の化石です。

手のひらと比較すると、その大きさがよく伝わるかと思います。

翼竜というと、華奢なイメージを抱かれる方も多いかもしれませんが、こちらの標本はご覧の通り、非常に分厚く、手のひらにしっかりと重さを感じることができます。きっと、立派な成体の骨だったのでしょう。

特徴的な形状をしており、どの部位の骨かがひと目でわかります。

数十年にわたって保管されていたにもかかわらず、傷みはほとんどなく、保存状態は極めて良好です。今後も、この状態を長く維持していただけるコレクターの方にお譲りできればと願っております。

腕へと続く、より外側の部分。

右側が体側、左側が腕に続く部分です。

左右23センチ! しかも、一切欠けたところのない完品です。

100円玉との比較をご覧ください。今後、同レベルの標本が手に入ることは、まず考えられません。何しろ、新たに採集されることがないという、これ以上ない希少性に加え、欠損のない完品です。
これから何十年にもわたって、宝物として大切に保管していただきたい、素晴らしいコレクションです。
商品スペック
商品ID | di1609 |
---|---|
年代 | 中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前) |
学名 | 「掘り出しもの」とは、まさにこのこと。図鑑の中ではなく、いま、ここに実在!サンタナ層で発見された、翼竜…フライングモンスター「アンハングエラ(Anhanguera santanae)」の上腕骨の化石 |
産地 | Jardim, Araripe, Brazil |
サイズ | 23cm×6.8cm×厚4.2cm 465g |
商品解説 | 「掘り出しもの」とは、まさにこのこと。図鑑の中ではなく、いま、ここに実在!サンタナ層で発見された、翼竜…フライングモンスター「アンハングエラ(Anhanguera santanae)」の上腕骨の化石 |