恐竜の発見される地層 名前の由来

投稿日:
 カテゴリ:化石ニュース 作者:

恐竜が繁栄した時代は、三畳紀、ジュラ紀、白亜紀の3つの時代です。

この3つの表現は、地質時代とよばれる時代区分の名前です。

(英語でGeologic time scaleやGeological ageといいます。)

 

地質時代は、地球と生命のこれまでの長い歴史を

地層に区切って表現した時代なんですね。

最後の角竜といわれる、トリケラトプス(Triceratops)

最後の角竜といわれる、トリケラトプス(Triceratops)

さて、恐竜の繁栄した時代の三畳紀、ジュラ紀、白亜紀ですが、

なぜこういった名前がついたかご存知でしょうか。

 

それぞれの地質時代には、名前の由来があります。

名前の由来は、以下の通りです。

 

三畳紀・・・三色の層(赤色の砂岩、白色の石灰岩、

茶色の砂岩)が重なっている地層から名づけられた。

南ドイツに地層に由来する。

 

ジュラ紀・・・ジュラ山脈に見つかった石灰岩層から名づけられた。

ジュラ山脈はフランスとスイスの間にある山脈。

 

白亜紀・・・フランスとイギリスにかかて、チョークとよばれる白い地層がある。

これが、「白亜」という意味で名づけられた理由。

巨大草食恐竜と車の比較(化石セブンオリジナルCG)

巨大草食恐竜と車の比較(化石セブンオリジナルCG)

さて、いずれにしても、この3つの地質年代、ヨーロッパを中心に名づけられていますね。

19世紀、化石発掘の大ブームが巻き起こったイギリスをはじめとする周辺国では、

地質学の発展も急速に進んだようです。

小型肉食恐竜(化石セブンオリジナルCG)

小型肉食恐竜(化石セブンオリジナルCG)