角竜の名前によくみられる「ケラトプス」って何?

投稿日:
 カテゴリ:化石ニュース 作者:

トリケラトプスやプロトケラトプスなどに

共通する語尾の言葉「ケラトプス」。

 

角竜としては小型のプロトケラトプス(化石セブンオリジナルCG)

角竜としては小型のプロトケラトプス(化石セブンオリジナルCG)

 

この言葉はどういう意味なのでしょう?

 

 

ケラトプスはCeratopsと表記し、

これは2つの語群に分けることがきます。

 

 

Cerasは角という意味、

opsは顔という意味で、

ケラトプスは「角のある顔」という意味になります。

 

卵化石が最初に見つかった恐竜、プロトケラトプス

卵化石が最初に見つかった恐竜、プロトケラトプス

 

 

名前に「~ケラトプス」とつく恐竜があれば、

顔に角のある恐竜だということがわかります。

 

「~ケラトプス」は角竜類の仲間につく名前で、

最も代表的なのは白亜紀後期に生息した

3本(=トリ)の角を持つ、トリケラトプスです。

 

最後の角竜トリケラトプス(化石セブンオリジナルCG)

最後の角竜トリケラトプス(化石セブンオリジナルCG)

 

他に、「~ケラトプス」とつく恐竜はペンタケラトプス、

アンキケラトプスなどがあります。

 

 

ちなみに、角竜であっても「~ケラトプス」

という名前のつかない恐竜もいます。

 

 

たとえば、最大の頭骨を誇っていたトロサウルスや、

北アメリカで群れで暮らしていたとされるセントロサウルス、

また初期に現れてら角竜で白亜紀前期の

アジアにいたとされるプシッタコサウルスなどです。