三葉虫はどんな生き物?

投稿日:
 カテゴリ:化石ニュース 作者:

三葉虫はカンブリア紀からペルム紀という時代区分の間に

生息した古生代を代表する海の生き物です。

 

デボン紀三葉虫ドロトプス・アルマータス(クリックすると、ページにとびます。)

 

 

ペルム紀の大量絶滅の時期に、海に住む他の無脊椎動物と同様

絶滅してしまいましたが、それまで節足動物の代表格として、

約3億年間もの間、世界中の海にさまざまな種へ進化しながら生息していました。

 

今やほとんど見かけなくなったショートフォーク(クリックすると、ページにとびます。)

 

 

 

三葉虫の化石ファンは多く、生物の進化の話をする上でも

欠かせない重要な生き物として知られています。

 

 

三葉虫はその形が魅力的な生き物として人気です。

そして、とにかく多くの種類がいたと言われています。

 

 

その数、実は三葉虫にかなり詳しい研究者でも

正確な数は把握できていないそうで、

分かっている限りで数万種といわれています。

 

メギスタスピデラ・トライアングラリス(クリックすると、ページにとびます。)

 

 

数十種ではなく数“万”種です。

 

 

これほどの大グループを形成する動物は、

化石で見つかった古生物の中では群を抜いています。

 

三葉虫ドロトプス・メガロマニクス(クリックすると、ページにとびます。)

 

 

まだ解明されてない種が多く、今後、誰がどこで

新種を発見するかわからないロマン溢れる生き物です。