こちらは、ミャンマー北部・フカワン渓谷で産出する、約1億年前の琥珀「バーマイト」です。この写真は、その琥珀のほぼ中央に潜む古代の虫を捉えたものです。
バーマイトは、多種多様な内包物を含むことで知られ、とりわけ虫などの節足動物の種類の豊富さは世界有数とされています。種類にして1,000を超えるとも言われるほど、さまざまな虫が見られます。
これまでにも多くのバーマイトを取り扱ってきましたが、この虫は、私の記憶の中ではあまり見かけたことがありません。
このバーマイトは3センチを超えるかなり大型の個体で、中央に鎮座する冒頭の虫も、肉眼ではっきりと確認できる大きさがあります。
輪郭はやや判然としない部分もありますが、先端近くには虫のものと思われる節状の足が見られます。
こちらには非常に長い触角、あるいは植物片のようなものが見られます。
ぜひ高倍率のルーペで観察してみてください。琥珀の内部を観察するには、約30倍の倍率のルーペをおすすめします。選定方法については、詳しくはコラム「化石を観察するときの、ルーペの選び方」を御覧ください。
バーマイトは、世界的に見ても非常に古い時代に形成された琥珀ですが、ご覧のように、比較的透明度が高い個体も含まれています。虫を観察する際、この透明度は重要です。透明度の高い標本は、このように補助光を後ろから当てると、内包物がシルエットとして浮かび上がります。
補助光なしでも十分観察可能です。厚みは約5ミリ程度あります。
左右で約34ミリあります。
100円玉との比較です。恐竜時代の約1億年前に形成された、非常に古い琥珀「バーマイト」です。肉眼で観察可能なサイズの虫を内包しています。
価格:
商品ID:ot4190
時代:中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前)
産地:Myanmar
サイズ:3.4cm×2.2cm×厚0.5cm
商品説明:肉眼で観察可能なサイズの虫を内包!恐竜時代、約1億年前に形成された非常に古い琥珀、バーマイト(Burmite)
この商品は売却済みです。
このウィンドウを閉じる