こちらはミャンマー北部の渓谷で採集された約1億年前の琥珀、バーマイトです。内部には、ご覧のように「翅脈」がくっきりと浮かんだ羽虫が内包されています。バーマイトには保存状態に優れた内包物が含まれていますが、この翅脈はとりわけ素晴らしい! 恐るべき保存状態です。
実は、右の羽の下に小さなクモも見つかります!
この琥珀は比較的薄いため、反対側からも観察できます。そこで、翅脈とクモを逆サイドから撮影してみました。
基質の透明度は非常に高く、バックライトを当てると、キラキラと光ります。バーマイトは約1億年前の起源を持つ、世界的に見ても極めて古い琥珀の一つですが、比較的透明度が高いため、内包物を観察しやすいという特長があります。
バックライトなしでも、この明るさです。
それにしても、この羽虫の翅脈の保存状態は驚愕です。バーマイトは約1億年前の熱帯雨林の樹液が、悠久の時を経て化石となったものです。樹液に群がった虫などが巻き込まれて化石化することがあり、昆虫は外環境と接触しなくなるため、通常ではありえないほどの保存状態を維持することがあります。まるで先程まで生きていたかのような、生々しい味わいを残しています。
琥珀という薄い樹脂を通して、現生と1億年前の世界がつながっているようで、深い感動を覚えます。
約15ミリほどの大きさです。羽虫は中央にいます。ぜひ、20倍から30倍の高倍率ルーペを使ってご覧ください。詳しくはコラム「化石を観察するときの、ルーペの選び方」を御覧ください。
100円玉との比較です。明瞭な「翅脈」を持つ羽虫が内包された、約1億年前の白亜紀の琥珀、バーマイトです。
価格:
商品ID:ot4130
時代:中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前)
産地:Myanmar
サイズ:1.5cm×0.9cm×厚0.5cm
商品説明:翅脈がハッキリ!羽虫が内包された約1億年前の白亜紀の琥珀、バーマイト(Burmite)
この商品は売却済みです。
このウィンドウを閉じる