こちらは、ミャンマー産の古い琥珀「バーマイト」です。琥珀コレクターのあこがれのアイテムです。琥珀は樹液が化石化したものですが、バーマイトはなんと約1億年前の樹液だと考えられています。恐竜が大地を闊歩していた時代の植物片などを巻き込みつつ、化石化しました。こちらの琥珀には、ご覧のように虫や、多数の植物片や気泡などが含まれています。
バックライトを当てて撮影しました。バーマイトは比較的透明度が高いため、内包物が黒いシルエットとなって浮かび上がってきます。
細部までよく見ると、足のような部位が確認できます。
バーマイトを産する地域には、約1億年前、熱帯雨林が広がっていたと考えられています。また、近くには海岸があったとも言われています。では、どうしてそのようなことが分かるのでしょうか。
実は、琥珀の内包物を調べることで、その地域に特徴的な痕跡を見つけることができるのです。古い時代の琥珀であると分かったのも、内包物に白亜紀にしか存在しないものが含まれていたためです。
このように、琥珀の内包物は、その時代を知るうえで重要な資料となるのです。
こちらには、植物の種のような形をした内包物が見られます。また、周辺にはおびただしい数の気泡も確認できます。白亜紀当時の空気が残っているかどうかは不明ですが、琥珀の気泡を見るたびにロマンを感じますね。
藻のような細かい植物片が見られます。前述のように、この地域は白亜紀当時、海岸の近辺だったと考えられています。
こちらは、葉柄が残った小さな葉でしょうか。
指の合間から光が差しています。光が当たると、琥珀は水を得た魚のように煌々と輝きます。
バックライトを当てなくても、この透明度。バーマイトの特徴ですね。
ぜひ、こちらの昆虫をルーペで見つけてみてください。20倍から30倍の高倍率のルーペをお使いください。詳しくはコラム「化石を観察するときの、ルーペの選び方」を御覧ください。
左右で約29ミリあります。かなり大きなバーマイトです。
100円玉との比較です。恐竜時代(約1億年前)の琥珀、バーマイトです。内包物が多数含まれています。
価格:
商品ID:ot4126
時代:中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前)
産地:Myanmar
サイズ:2.9cm×1.9cm×厚0.4cm
商品説明:内包物多数!恐竜時代(約1億年前)の琥珀、バーマイト(Burmite)
この商品は売却済みです。
このウィンドウを閉じる