昨日に引き続いて、最高レベルの保存状態を誇る、マダガスカル産のアンモナイトをご紹介します。こちらの個体は非常にスムースな殻面が特徴的です。遊色層の保存状態は抜群で、素晴らしい色合いで見るものを魅了します。
マダガスカルは、世界有数の遊色アンモナイトの産地です。古くからアンモナイトの分類が行われ、とりわけこのような色彩豊かな遊色層が備わったアンモナイトが採集されることで知られています。
ご覧のように見る角度や光があたる角度を変えると、表情が変化します。他産地の遊色アンモナイトとはまた異なった味わいを持っています。この個体については、とりわけ涼しげなエメラルドグリーンが特徴的です。
見る角度によっては時折ブルー系の色が現れます。初夏の季節に眺めているだけで涼しさを感じますね。
裏面もご覧のように、抜群の保存状態を維持しています。両面ともに甲乙つけ難い素晴らしい状態です。
まさにレインボカラー!はっきりと希少色のブルーが現れた瞬間です。
まさに宝石のような逸品です。
マダガスカルが生んだ自然のアートと言えるでしょう。
このように光るアンモナイトが存在する理由について、コラム”光るアンモナイトはなぜ「光る」のか?”で触れています。ぜひ御覧ください。
側面から撮影。
直径最大部43ミリ。最高クラスの輝きを放つ、マダガスカル産の遊色アンモナイトです。
no_picture
価格:
商品ID:an2439
時代:中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前)
産地:Madagascar
サイズ:直径4.3cm 厚1.2cm
商品説明:マダガスカルが生んだ自然のアート!最高クラスの輝きを誇る、遊色アンモナイト、クレオニセラス(Cleoniceras)
この商品は売却済みです。
このウィンドウを閉じる