こちらは北米ロッキー山脈東側斜面でのみ採集される、カナダ・アルバータで採掘されたアンモライトのピースです。非常に細かいクラックが入った、いわゆるドラゴンスキン(竜のうろこ)タイプの標本です。
アンモライトはおよそ8000万年という途方も無い堆積期間中に、分解と凝固を繰り返し、ステンドグラスのような模様を形成することがあります。他の遊色アンモナイトには見られないユニークな構造であり、通常よりも厚い遊色層を形成することから、より鮮やかで濃い色と強い輝きが見られます。アンモライトが遊色アンモナイトの王様と言われる所以でもあります。
こちらの個体は、大小さまざまなクラックが走った、見事なドラゴンスキンを形成しています。これぞドラゴンスキンです。
この宝石のような輝きを持つアンモライトですが、実際に1981年に世界宝石連盟により正式に宝石として認定されました。生物起源の宝石という珍しさから、徐々に人気が高まり、現在では世界中にコレクターが存在します。リングやペンダントに加工されたジュエリーも素晴らしいのですが、このような原石(化石)でしか味わえない美しさがあります。
反対側も同等に素晴らしい輝きを放ちます。見る角度や光があたる角度を変えると、趣が変わります。このダイナミックな変化こそがアンモライトの最大の特徴であり魅力です。鉱物起源の宝石であるダイアモンドなどとは異なり、ブリリアントカットを施さずともに、そのままで美しく輝きます。まさに自然な生み出したジェムです。
ドラゴンスキン模様をアップで撮影しました。空想上の生物、竜の鱗に例えざるを得ないほど美しい模様です。
側面から撮影。アンモライトはもともと約8000万年前に生息していたプラセンチセラスというアンモナイトの殻でした。途方も無い時間をかけて殻は宝石へと変化し、その母岩はこのように褐色の頁岩へと変わったのです。非常にきめ細かい滑らかな質感です。
左右6センチ強。何度見ても美しい、典型的なドラゴンスキン模様です。
100円玉との比較。メインカラーはグリーンですが、その間を埋めるようにイエローやオレンジが現れます。
価格:
商品ID:al376
時代:中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前)
産地:Alberta, Canada
サイズ:6.1cm×5.2cm×厚1.5cm
商品説明:両面光り!これぞドラゴンスキン!多様なクラックが見るものを引き付ける、宝石、アンモライト(Ammolite)のピース
この商品は売却済みです。
このウィンドウを閉じる