こちらはカナダ・アルバータ州で発見、採集されたアンモライトという宝石です。アンモライトはプラセンチセラスという、約8000万年前の海を遊泳していたアンモナイトの殻が化石化したものでもあります。つまり、化石であり宝石でもある、ちょっと変わったアイテムなのです。
実際、1981年には世界宝石連盟により、正式に宝石として認められています。アンモライトは世界広しといえど、基本的にカナダ・アルバータ州でしか発見されません。しかも、鉱物起源の宝石と違い、特に研磨することなく原石の時点で、非常に美しく輝きます。ただし、光り輝く層(遊色層)は非常に薄いので、それを保護するために、薄く樹脂を塗布するのが通例です。こちらの標本もそのコーティングが施されています。
アンモライトの特徴はなんといっても、この美しい遊色。外光が遊色層で干渉を受けることで、さまざまな色を呈します。グリーン、オレンジ、イエローなど、実に多彩な色が生まれます。
さらに特徴的なのは、この万華鏡のような幾何学的なクラックです。より遊色を美しく見せてくれます。
日本では万華鏡、西洋ではステンドグラスに例える向きもいます。このように鱗のようにクラックが入った標本を「ドラゴンスキン(竜のうろこ)」と言います。
裏面は、プラセンチセラスの頁岩がそのまま利用されています。化石である点を感じさせてくれる部分ですね。
側面から撮影。アンモライトは基本的に硬い素材ですが、遊色層は薄いため、丁寧に取り扱ってください。何しろ宝石ですから。
左右6センチ。可愛らしい三角形の標本です。
100円玉との比較。ピザのような形が可愛らしい、宝石、アンモライトのピースです。
価格:
商品ID:al370
時代:中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前)
産地:Alberta, Canada
サイズ:6cm×4.3cm×厚0.8cm
商品説明:グリーンドラゴン!美しい緑のクラックが魅力的な、宝石、アンモライト(Ammolite)のピース
この商品は売却済みです。
このウィンドウを閉じる