こちらは、古生代デボン紀後期に栄えたオウムガイの仲間と思われる標本です。デボン紀にはゴニアタイトという頭足類が大繁栄していましたが、同様にオウムガイの仲間も生息していました。
クローズアップで撮影しました。少し分かりにくいものの、小部屋が確認でき、フラグモコーンを形成しています。小部屋の弧が出口に対して内側に反るように形成されているのは、オウムガイの典型的な特徴です。
詳しくはコラム「化石からアンモナイトとオウムガイを見分ける方法」を御覧ください。
裏面です。平置きを想定して、ほぼ平らにカットされています。
側面から見るとこのようになっています。全体的に丁寧に研磨され、光沢があります。
丸く整えられた母岩を含めると直径は最大で約11センチ、本体中央部は約5センチ弱です。
100円硬貨との比較写真です。このようにスタンドに立てて展示すると、皿立てのように見えて、素敵なインテリアになります。
価格:¥3,500
商品ID:an2628
時代:古生代デボン紀(4億1000万 -- 3億6700万年前)
産地:Morocco
サイズ:本体直径4.8cm 母岩含め全体11.2cm×10.5cm×厚1.7cm
商品説明:古生代デボン紀後期の頭足類の一つ、オウムガイの円盤状標本
このウィンドウを閉じる