化石販売の化石セブン スマホ専用サイト

北海道小平産アンモナイト、ゴードリセラス(Gaudryceras)とフィロパキセラス(Phyllopachyceras)を同時に楽しめる群集標本/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前) 化石セブンスマホ専用サイト


こちらは北海道の白亜紀の地層より発見、採集されたアンモナイトの群集化石です。写真下部はゴードリセラスです。右の丸みを帯びた部分化石は、フィロパキセラスと推察されます。


こちらが北海道産を代表するアンモナイトの一つ、ゴードリセラスです。肋(ろく)の幅が狭く、凹凸も小さいのが特徴です。


非常に密巻きで、スムースな標本で知られるフィロパキセラスの部分化石です。


こちらにはまた別の痕跡があります。


ご覧のように複数のアンモナイトが一つの母岩に同居する、いわゆる群集化石です。


裏面を御覧ください。ノジュールと思しき丸みを帯びた母岩です。遺骸から発せられるアンモニアが周囲の炭酸カルシウムと結びつき、遺骸を包むように丸く成長したものをノジュールと言います。


なんとこちらにはまた別のアンモナイトの断面が露出しています。


およそ11センチの母岩の上に、複数のアンモナイトが鎮座しています。


100円玉との比較。属の異なるアンモナイトを一度に楽しめる標本です。1992年5月5日に採集されたことが記録されています。

問い合わせる

価格

商品ID:an2305

時代:中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前)

産地:北海道 日本

サイズ:アンモナイト本体5.3cm 3.8cm 母岩含め全体11.6cm×9.8cm×高5.7cm

商品説明:北海道小平産アンモナイト、ゴードリセラス(Gaudryceras)とフィロパキセラス(Phyllopachyceras)を同時に楽しめる群集標本。採集年月日:1992年5月5日

この商品は売却済みです。

アンモナイトのウンチクを見る

このウィンドウを閉じる

化石セブンのスマホ専用サイトです。
より詳細な情報はデスクトップ版で。

デスクトップ版はこちら