「まさか、また、このレベルのカルクの歯化石に出会えるとは……。」それがこの化石を目にした時の、最初の感想でした。
カルカロドントサウルスの歯化石は、北アフリカの白亜紀の地層から発見されますが、地質の関係で、比較的傷みが進んだ個体が多いのが特徴です。そのため、このような美品には滅多に出会えるものではありません。
表面の薄い硬組織であるエナメル質がよく残存していること、そしてセレーション(縁部のギザギザした構造)など、欠損しやすい部位が見事なまでに保存されていることは驚くべきことです。
特に、カルカロドントサウルスの歯化石において、アウターカーブのセレーションが保存されていることは、極めて希少です。縁部から内側に続く、独特のシワ模様まで残されており、この標本の保存状態がいかに特別か分かります。
また、十分なサイズであることにも触れておきましょう。ロングカーブ計測で約78ミリ。最大級というわけではありませんが、明らかに成体由来の、立派な歯化石です。
そして、このナイフのようなフォルムにもご注目いただきたい。カルカロドントサウルスは、史上最大級の肉食恐竜とされ、成長すると体長は12メートルを優に超えたと言われています。当時のアフリカ大陸に君臨していた、圧倒的な支配者だったのです。
その歯も巨大で鋭く、発見当初はサメの歯と間違われたほど。ご覧のように非常に扁平で、縁部には鋭い鋸歯(セレーション)が刻まれています。獲物を切り裂くために進化した、まさにハンター仕様の“ウェポン”です。
なんと美しい造形でしょうか。まさに「これぞカルカロドントサウルスの歯化石」と言いたくなる、典型的なフォルムです。ステーキナイフにたとえられる鋭い先端部と、美しいカーブを描くフォルムが見事に備わっています。
カルクの歯化石で、これほどまでにセレーションが明瞭に残っている例は、極めてまれです。この特徴一点だけでも、非常に高い価値があります。釉薬などを塗布せずとも安定しており、極めてナチュラル度の高い、まさに一級標本と呼べる逸品です。
根本から撮影しました。両縁部は鋭く尖っており、約1億年もの時を経た今でも、その鋭さをしっかりと保っています。周長は約8センチもあり、非常に重厚感があります。
写真の下辺に沿って約78ミリに達します。
100円玉との比較写真です。エナメル質良好、セレーション明瞭、サイズも十分、フォルムも美しく、しかもナチュラル…。通常では考えられない条件が揃った、極めて高いコレクション価値を持つ、一級の標本です。
価格:
商品ID:di1702
時代:中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前)
産地:Taouz, Morocco
サイズ:ロングカーブ計測7.8cm 周長8cm
商品説明:エナメル質良好、セレーション明瞭、サイズもあり、フォルムも抜群。しかもナチュラルという、通常では考えられないほどの条件が揃った、極めて高いコレクション価値を誇る一級のコレクターズアイテム!カルカロドントサウルス(Carcharodontosaurus saharicus)の極上の歯化石
この商品は売却済みです。
このウィンドウを閉じる