化石販売の化石セブン スマホ専用サイト

300グラムオーバーの立派なオウムガイ(Nautilus)の殻の化石。恐竜時代の海を遊泳していた生物の化石です。/中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前) 化石セブンスマホ専用サイト


こちらは白亜紀のオウムガイの化石です。化石にあまり詳しくな人にとってアンモナイトとオウムガイを見分けるのは難しいかも知れません。しかしなれてくると、秒で判断できます。


オウムガイは現世にも存在する、「生きた化石」の代表格です。頭足類の進化についてはコラム「かたちから学ぶアンモナイトの仲間たち」を御覧ください。オウムガイは古生代デボン紀に登場し、ペルム紀の大絶滅、白亜紀の大絶滅を乗り越え、現世でもなお存在している、息の長い生物です。見た目の特徴としては、まず、異様に巨大な開口部が挙げられます。いくら厚みのあるアンモナイトでも、コレほど大きな開口部を持ったグループはいません。オウムガイは異なる種であっても、これと似たような大きな開口部を持っています。


そして、縫合線が驚くほどシンプルです。ゴニアタイトよりもさらにシンプルです。しかも、縫合線が開口部に向かって反対側を向いています。言葉ではお伝えしづらいので、イラストを御覧ください。コラム「化石からアンモナイトとオウムガイを見分ける方法」。


ここから見ると、「いったいなんの生物の化石?」と思うほど。


開口部から見ても、なんの生物か分からないかも知れません。開口部の中央に穴の痕跡があるのがお分かりでしょうか。これは連室細管の痕です。オウムガイの殻の内部はいくつかの部屋に分かれていますが、それらを貫いているのが、この連室細管です。タワマンのエレベーターのような存在です。この連室細管を通じて、各部屋にガスや海水を注入し、浮力をコントロールしていたと考えられています。アンモナイトも連室細管を有していますが、位置が異なるため、両者を見分ける大きな手がかりとなります。アンモナイトの連室細管は殻の腹側、上の写真で言えば下側を通っています。ゆえに摩耗して見えないこともあります。


両面ともに同程度の保存状態です。


連室細管の痕がはっきりと見えます。


さらにアップで。


表面は研磨されていて光沢が備わっています。



100円玊との比較。


直径最大部86ミリですが、厚みがあるため、実物は数値以上に大きく感じられるはずです。300グラムオーバの立派な化石です。

問い合わせる

価格

商品ID:an1706

時代:中生代白亜紀(1億3500万 -- 6600万年前)

産地:Madagascar

サイズ:本体直径8.6cm 厚5.6cm 312g

商品説明:300グラムオーバーの立派なオウムガイ(Nautilus)の殻の化石。恐竜時代の海を遊泳していた生物の化石です。

この商品は売却済みです。

アンモナイトのウンチクを見る

このウィンドウを閉じる

化石セブンのスマホ専用サイトです。
より詳細な情報はデスクトップ版で。

デスクトップ版はこちら